各務原市立中央図書館

住所:〒504-0911 各務原市那加門前町3丁目1-3
TEL:058-383-1122 FAX:058-371-1145

 
  • サイトマップ
  • よくある質問
 

サイト内検索

 
トップページ > お知らせ 

お知らせ

 
お知らせ
1234
2023/03/01

会計年度任用職員(一般事務補助職員/週5日)の募集について

| by システム担当者
中央図書館では会計年度任用職員(一般事務補助職員)を募集します。

・募集人員  1名
・任用期間  令和5年4月1日から令和6年3月31日まで
         (翌年度に再度任用する場合あり)
・勤務場所  中央図書館、川島ほんの家、中央ライフデザインセンター図書室、もりの本やさん
・業務内容  貸館業務、図書館運営業務、その他事務など
        ※その他、災害時に他部署の応援業務に従事していただくことがあります。
・勤務時間  週5日(土日祝含む) 35時間勤務
         早番:午前8時45分~午後4時45分
         遅番:午前11時15分~午後7時15分
         時間外勤務無し
・給与等    950円(時間額)、期末手当あり、有給休暇付与、  
         健康保険・厚生年金保険・雇用保険あり、通勤費あり(上限あり)
・選考方法  1次選考:書類、2次選考:面接
・その他    パソコン操作(ワード、エクセル、メールの受信など)ができ、普通自動車免許を
         所持する方
         司書資格を有する方優先
・申込方法  中央図書館(2階事務室)へ履歴書を持参してください。
10:37
2023/03/01

図書コンシェルジュ3月号

| by システム担当者
 「図書コンシェルジュ」は、毎月、図書館職員がおすすめの本を紹介するコーナーです。
《一般書文学》、《一般書》、《児童書》、《絵本》から1冊ずつ紹介しますので、ぜひ皆さんも読んでみてください!貸出中の時は、予約ができます。


《一般書文学》
    
 『明日はきっと楽になる!    
  狩俣 和沙/著 幻冬舎メディアコンサルティング

 “リフレクソロジー”という言葉を聞いたことはありますか?日本語では“反射療法”という意味ですが、手・足・顔などを刺激して、血行促進し、リンパの流れを良くして体の不調や美容への効果を期待する健康療法のこと。 特に女性には、非日常が味わえる特別な“癒やし”なのです。
 8つのストーリーの中で、日々の悩みや疲れ、モヤモヤした気持ちなどに、セラピストがリラックスと安心、ストレス解消を与えてくれます。疲れをいやすツボやリラックスの小技が出てくるので、読んだ後にはなぜかスッキリして、キレイになった気がします。タイトルのとおり、「楽になる!」こと間違いなし、の不思議な感覚の小説です。 

 (対象 一般)


《一般書》
   
 『「天気が悪いと調子が悪い」を自分で治す本 ~1万人を治療した天気痛ドクターが教える~

  佐藤 純/著 アスコム

 頭痛・めまい・首肩コリ・だるさ・気分の落ち込み。その不調は天気のせいかもしれません。天気による不調は誰にでも起こりうる症状であり、気のせいでも心の弱さでもありません。1万人を治療してきた「天気痛ドクター」が、天気の変化による不調を、自律神経を整えることを中心に自分で治す方法を伝授しています。
 正体不明の頭痛やめまいなど不調の原因がわからなかった人や、なんとなく雨の日はだるいなどと思っていた人にも一読の価値あり。「天気のせいで体調が悪い。だから自分は悪くないんだ」と開き直ることも重要です。
 幼稚園や小学校に行きたくないと理由もなく駄々をこねるような子どもの場合も、天気痛の可能性があります。注意深く観察してみてください。
  (対象 一般)

《児童書》
   

 『さだじいの戦争かるた
  岩川 洋成/文 浅生 ハルミン/画 論創社

 今から78年前の昭和20年3月10日は東京大空襲があった日です。およそ10万人が犠牲となったと言われています。当時の小中学生たちはどのようにすごしていたのでしょうか。
 この本は、今から90年前に大阪に生まれ、少年時代を戦時下に過ごしたさだじいの話をかるたにして紹介しています。
 戦争の本と言えば、暗くて怖いイメージがあるかもしれませんが、ほのぼのとしたかるたの絵にさだじいの語り調の文が合って読みやすく、そのあとにテーマとした戦争時代のコラムも掲載されており、子どもはもちろん、戦争が苦手の大人の方も手にしてもらえるのではないでしょうか。

 (対象 小学中学年から)


《絵本》
     

 『みんなのおすし
 はらぺこめがね/作 ポプラ社


 あざやかでいきいきとした絵柄と、シンプルでリズミカルな文章が印象的なおすしやさんのしかけ絵本です。ネタを選んでおすしを握ってみたり、お客さんと一緒におすしをひょいっと口に運んでみたり、物語の展開や結末について話しあってみたり…幼児向けではありますが、赤ちゃんから大人までみんな楽しく読むことができる絵本です。
 ページをめくるごとのわくわくと読後の余韻も味わい深いふしぎなお話です。


10:00
2023/03/01

公衆無線LANサービスを試行的に開始します

| by システム担当者
 中央図書館では、スマートフォンやタブレット端末等を活用しながら調査研究や学習ができるよう、3月21日(火曜日)から一部のエリアで試行的に無料公衆無線LANサービス「KAKAMIGAHARA FREE Wi-Fi」を導入し、通信に係る費用を気にすることなくインターネット接続を利用できる環境を整備します。

・サービス提供期間
  2023年3月21日(火曜日)~2024年3月31日(日曜日)

アクセスポイント(SSID※)
  KAKAMIGAHARA-FREE-Wi-Fi
  ※SSID Service Set Identifier。無線LANアクセスポイントを識別するために付けられるアクセスポイントの名称。

・利用可能エリア
  各務原市立中央図書館 2階パソコン専用席
  ※電波状況等により、利用可能エリアでも利用できない場合があります。
  ※利用可能エリアにはステッカーを掲出します。

・利用時間
  ログインしてから連続120分まで(1日1回)
  ※120分間中、Wi-Fiは何度でも繋がります。

・利用方法
 (1)お手持ちの接続機器のWi-Fi機能をONにする。
 (2) SSID「
KAKAMIGAHARA-FREE-Wi-Fi」を選択する。
 (3) パスワードを入力して接続する。
    (パスワードは、パソコン専用席に掲示します)
 (4)利用規約を確認し、同意する。
 (5)お持ちのアカウントを選択する。
 (6)ID、パスワードを入力してログインする。
 (7)接続完了。
 (8)利用後は、アンケートにご協力ください。

・対応言語
 日本語、英語、韓国語、中国語(繁体字・簡体字)

・ご利用にあたってのお願い
  公衆無線LANサービスに接続するパソコン、タブレット等の機器はご自身でご用意ください。 
  ゲームでのご利用はお断りします。

00:00
2023/02/10

「郷土かかみがはらデジタルコレクション」ができました!

| by システム担当者
 図書館所蔵の郷土資料の一部をデジタル画像化して、「郷土かかみがはらデジタルコレクション」を作成しました。
 各務原市史の付録地図や、町史・村史などの歴史資料など約150点あり、ログインなしで、
どなたでも見ることができます。

かかみがはら電子図書館に約40点、各務原市立中央図書館HPに約110点掲載していますので、
ぜひご覧ください。 

   ★かかみがはら電子図書館 https://web.d-library.jp/kakami/g0108/hotlist/?hid=24
 ★各務原市立中央図書館HP https://library.city.kakamigahara.gifu.jp/?page_id=293
15:00
2022/12/04

わたしの1冊!気軽にトーク・小学生の部&中高生の部 チャンプ本決定

| by システム担当者
 わたしの1冊!気軽にトーク・小学生の部、中高生の部のチャンプ本が決定しました。
来館された方や、インターネット投票していただいた方、みなさま本当にありがとうございました!

 <小学生の部>
 ★チャンプ本★  「天の台所」 落合 由佳/著
 ★準チャンプ本★「カアカアあひるとガアガアからす」 宮下 すずか/著

 ☆そのほかの紹介本☆
  「絶叫学級34 報復ゲームのはじまり編」 いしかわ えみ/原作・絵
  「つるばら村のくるみさん」 茂市 久美子/著
  「猫町ふしぎ事件簿 猫神さまはお怒りです 」  廣嶋 玲子/著


 <中高生の部>
 ★チャンプ本★  「悩める女子の教室で偉人が人生を語りだした」 木平 木綿/著
 ★準チャンプ本★「一瞬を生きる君を、僕は永遠に忘れない」 冬野 夜空/著

 ☆そのほかの紹介本☆
  「花屋「ゆめゆめ」で不思議な花束を」 編乃肌/著
  「さるのこしかけ」 さくら ももこ/著
  「この言葉がきみの呪いを解くのなら」 伊藤 クミコ/著


15:00
2022/11/29

わたしの1冊!気軽にトーク(ビブリオバトル)結果発表!

| by システム担当者
令和4年度「わたしの1冊!気軽にトーク」(ビブリオバトル)を行いました。
   開催日:11月23日(水・祝) 14:00~15:00
   開催場所:中央図書館 1階ロビー

 3年ぶりに発表形式で復活した「ビブリオバトル」。一般の部として、5人の方にトークしていただきました。
 

  ★ビブリオバトルとは・・・
  自分のおすすめ本の魅力を、資料などは使わず、「おすすめの本」と「生の声」だけで紹介し、最後に一番読みたくなった本をみんなで投票して決める書評ゲームです。


★今年のチャンプ本★
  チャンプ本: 「ふるさと銀河線高田 郁∥著 
  準チャンプ本: 「余命1年男をかう」 吉川 トリコ∥著
  
★そのほかの紹介本★
 「駅の名は夜明け高田 郁∥著 
 「ふるさと銀河線高田 郁∥著 
 「きみの町で重松 清∥著 
 
 
展示の様子 
  
★過去のチャンプ本★
 29年度第3回:29チャンプ本一覧 .docx
 28年度第2回:28チャンプ本一覧.doc
 27年度第1回:27チャンプ本一覧.docx

★そのほかに紹介された本の一覧はこちら
 30年度 その他の一覧.docx
 29年度 その他の一覧.docx
 28年度  その他の一覧.docx
 27年度 その他の一覧.docx

  ☆ぜひこの機会に、紹介された本を読んでみてください!

00:00
2022/10/25

マイナンバーカードで図書の貸出ができます!

| by システム担当者

ご自身のマイナンバーカードを図書館の利用カードとして登録し、利用カードとして使用することができます。

※マイナンバー(個人番号)を使用するのではなく、別に取得いただく「マイキーID」を利用します。


1.マイナンバーカードを利用カードとして利用できる方

 次の(1)(2)の条件をともに満たす方

  (1)図書館の利用カードをお持ちの方

  (2)マイキーIDを設定したマイナンバーカード(有効期限内)をお持ちの方


※事前にマイキーIDの設定が必要です。

【マイキーIDとは】マイナンバーカードのICチップ内の電子証明書を活用して作成されるIDで、「マイナポイント」の予約時に自動的に発行されます。「マイナポイント」の予約・申込方法については、下記「マイナポイント」のWebサイトを御確認ください。 
https://mynumbercard.point.soumu.go.jp/flow/mykey-get/


2.利用できる場所

 中央図書館カウンター(分館分室では利用できません)


3.手続と貸出の流れ

 中央図書館カウンターで、マイナンバーカードのマイキーIDと図書館の利用者番号を連携登録することで、マイナンバーカードを図書館の利用カードとして、利用できるようになります。

 (1)準備

  図書館の利用カード & マイナンバーカード(マイキーID設定済み)


 (2)登録手続

  中央図書館カウンターで、マイナンバーカードのマイキーIDと利用者番号を連携登録の手続


 (3)貸出

  借りたい本などを持ってカウンターへ。(2)の処理をしたマイナンバーカードをカード読み取り機にセット→貸出手続終了


利用できるのは、ご自分のマイナンバーカードのみです。ご家族など本人以外のマイナンバーカードでは貸出できません。また代理による手続きもできません。なお、手続き後も、利用カードはこれまでどおりお使いいただけます。


【マイナンバーカードに関するお問い合わせ】

  マイナンバー総合フリーダイヤル 電話:0120-95-0178

  各務原市役所市民課 受付係    電話:058-383-1078


                                



10:00
2022/07/21

開館30周年記念しおり 第4弾配布!

| by システム担当者
 各務原市中央図書館は、2021年に開館30周年を迎えました。これを記念し、オリジナルしおりを市民からデザイン募集・投票を行い、2021年4月からグランプリのしおりを配布しておりました。
 今回は、第4位、第5位を獲得したデザインしおりを配布します。

 配布開始:<第4位> 令和4年7月21日(木曜日)~
        <第5位> 令和4年8月2日(金曜日)~
                       ※なくなり次第終了します


しおり写真

10:00
2022/07/21

「かかみがはら電子図書館」を使ってみよう!

| by システム担当者
 各務原市立中央図書館には、新型コロナウイルスの感染拡大防止や災害等による休館時でも、安心安全に図書館サービスをご利用いただけるよう、「かかみがはら電子図書館」があります。(※ご利用は、各務原市在住の方に限ります。)

★「電子図書館」とは・・・★
 ①デジタル化された本を、パソコン、スマートフォン等で、いつでもどこでも24時間365日、図書館に来館しなくても借りて読むことができます
 ②動く絵本や、音声読み上げにより耳で聴ける本など、紙の本とは違う読書が味わえます
 ③貸出冊数・2冊、貸出期間・2週間、予約冊数・2冊です
 

★ご利用いただける方★
 各務原市に在住で、 各務原市図書館の利用カードをお持ちの方
  ※利用カードをお持ちでない方は、市内図書館で作成できます(運転免許証、保険証など、住所を確認できるものを提示してください)
 
    ログインはこちらから!! →  https://web.d-library.jp/kakami/g0101/top/     アザラシイラスト      ペンギンイラスト
★電子図チラシ.docx          

     
      
10:00
2022/01/22

わたしの1冊!気軽にトーク2021  チャンプ本決定!

| by システム担当者
  来館の皆さまや、インターネット投票の結果、2021年のチャンプ本が決定しました!
 ぜひ読んでみて下さい!

<ティーンズの部>

 チャンプ本: 「からくりピエロ」 40mp/著       発表者:馬場 由奈さん

 準チャンプ本: 「新撰組顛末記」 永倉 新八/著   発表者:武山 海月さん

<小学生の部・第1部>
 チャンプ本:「犬と私の10の約束」 川口 晴/著       発表者:安達 悠花さん
 準チャンプ本:「友だちをやめた二人」 今井 福子/著   発表者:柴田 美伶さん

<小学生の部・第2部>
 チャンプ本:「狐霊の檻)」 廣嶋 玲子/著               発表者:清水  莉路さん
 準チャンプ本:「昔話法廷」 NHKEテレ「昔話法廷」制作班/編   発表者:佐藤 志保さん

 <一般の部>
 チャンプ本:「母ちゃんのフラフープ」 田村 淳/著   発表者:柴田 純子さん
 準チャンプ本:「犬がいた季節」 伊吹 有喜/著     発表者:阿部 育代さん  

 すべての部で紹介された本の一覧はコチラ ⇒  その他全紹介本一覧.pdf


※「わたしの1冊!気軽にトーク 2021」とは・・・※
 発表者がおススメする本の紹介を聞いて、どの本が読みたくなったかを観覧者みんなで投票してチャンプ本を決定するビブリオバトル。
 通常ルールは、発表者の「生の声」を聞いて、その場で投票するのですが、昨年度からスタイルを変えて、本の魅力を書き込んだ「紙の声」を掲示して、来館者みんなで投票、またインターネットからも投票しました。

  掲示の様子



10:00
1234

図書館のカレンダー

 

日付の下に■がある日は休館日です