各務原市立中央図書館

住所:〒504-0911 各務原市那加門前町3丁目1-3
TEL:058-383-1122 FAX:058-371-1145
E-mail:library@city.kakamigahara.gifu.jp

 
  • サイトマップ
  • よくある質問
 

サイト内検索

 
トップページ > お知らせ 

お知らせ

 
お知らせ
1234
2025/08/01

図書館だより8月号

| by システム担当者
各務原市立中央図書館では、月に1回に図書館のイベント情報などをまとめてお知らせする「図書館だより」を発行しています。ぜひ、ご覧ください。

図書館だより8月号.pdf
10:00 | その他
2025/07/31

ジュニア司書クラブ×鵜沼中学校図書委員会 POP交流展

| by システム担当者
 図書館サポーターの「ジュニア司書クラブ」は、夏休みなどの長期休暇中や、イベントサポートなどでクラブ活動をしています。
 ジュニア司書の展示コーナーでは、鵜沼中学校図書員会とのコラボで、おすすめ本のPOPを紹介しています。
 
 展示場所:中央図書館 1階児童書 ジュニア司書展示コーナー
  
 ※このイベント記事が、令和7年7月31日の岐阜新聞に掲載されました。
 
新聞記事


※「ジュニア司書クラブ」とは・・
 毎年夏休みに行う「ジュニア司書養成講座」を受講後、クラブ登録をした小学生~高校生36人(令和7年6月現在)で構成される。学校や地域の人たちに、読書の楽しさを知ってもらうために本に関わる活動をするグループ。
10:00 | 展示
2025/07/25

図書コンシェルジュ8月号

| by システム担当者
 「図書コンシェルジュ」は、毎月、図書館職員等がおすすめの本を紹介するコーナーです。
《一般書文学》、《一般書》、《児童書》、《絵本》から1冊ずつ紹介しますので、ぜひ皆さんも読んでみてください!
令和7年4月号から令和8年3月号まで1年間、各務原西高校の学生が推し本を紹介します!(みんなの図書館プロジェクト)
貸出中の時は、予約ができます。

■一般文学

・書名:「最強の鑑定士って誰のこと? ~満腹ごはんで異世界生活~」

・著:港瀬つかさ 画:シソ

・出版者:KADOKAWA

ある日、突然異世界に転移してしまった「普通の家事大好き男子高校生」の釘宮悠利が、持ち前の料理や掃除の腕&異世界お約束のチートスキルを使って、一緒に暮らす人々みんなを巻き込みながら、のんびりほのぼのと大暴れしていく物語です。現代高校生の悠利が引き起こしていく様々なハプニングと、それに巻き込まれてしまった人たちとの掛け合いがとても面白く読めるポイントです。悠利が作り出す「みんな平和」なこのお話を、是非読んでみてください。

  (対象 一般)

 

■一般文学

・書名:「すべての人にいい人でいる必要なんてない」

・著:キムユウン 訳:西野 明奈

・出版者:かんき出版

いつまで、みんなの「いい人」を演じ続ける? この本は静かに叫ぶ。「そんな生き方、もうやめてしまえばいい」と。笑顔の裏に隠した本音も、飲み込んだ言葉も、もういらない。期待に応えようと必死になるほど、心はじわじわ蝕まれていく。弱さもわがままも決して罪じゃない。 「すべての人にいい人でいる必要なんてない」ーーその言葉が鋭くも優しく胸を貫く。 孤独も疲れも抱えたまま、それでも生きていくあなたへ、静かに寄り添い、あなたの心に確かな光を残す一冊。

  (対象 一般)


■児童書

・書名:「いのちをまもる図鑑 最強のピンチ脱出マニュアル」   

・文:滝乃 みわこ 監修:池上 彰,今泉 忠明,国崎 信江,西 竜一 イラスト:五月女 ケイ子,室木 おすし マンガ:横山 了一

・出版者:ダイヤモンド社

この世で一番大切なことは、いのちを守ること。あたりまえのことだけれど、「こんな時はどうしたらいいの?」と考えてしまうでしょう。スズメバチが飛んで来たら?山で迷子になってしまったら?のどにアメがつまったら?知らない人が話かけてきたら?など、いろいろな危ないことが起きた時にきっと助けになる知識がたくさん書いてあります。読んでみると動物の習性を知ったり、自然を知って日頃から準備できることもあります。いざという時にきっと大人でも役にたつことが、いっぱいです。

(対象 小学中学年から)

 

■絵本

・書名:「わたしのちいさな いきものえん」

・作:大島加奈子

・出版者:福音館書店

キャベツの中から出てきたアオムシ、お庭で見つけたダンゴムシ、雨の日に見つけたカタツムリ。他にもテントウムシやオタマジャクシなど、身近にいる生き物の飼育絵本です。でも、ただの生き物の飼い方だけではありません。特別な飼育ケースを用意するのではなく、果物や飲み物の入っていたプラケースを使い『おうち』を作ってあげます。身近な生き物を身近な道具を使って飼育観察する。小さな子でも簡単にでき、すぐに生き物を飼ってみたくなるような知識絵本です。

 (対象 読んであげるなら4歳から・自分で読むなら小学低学年から)


10:00 | 図書コンシェルジュ
2025/07/01

図書館ボランティア募集

| by システム担当者
各務原市立中央図書館では、さまざまなボランティアが活躍中です。
ぜひ、一緒にやってみませんか。

①よみきかせ
・図書館内で絵本や紙芝居のよみきかせ(月1回程度)
・小学校の朝読書の時間を利用したよみきかせ(不定期)

②本の装備・修理
・図書館の本にビニールカバーをかける作業
・図書館の本の修理作業

③本の返却
・図書館の本を書棚へ戻す作業

希望される方は、下記のフォームにて受付しています。
図書館で確認後、ご連絡させていただきます。

新規登録受付フォーム:https://logoform.jp/form/en3w/841763

お問い合わせ:各務原市立中央図書館 
TEL:058-383-1122 
メール:library@city.kakamigahara.gifu.jp

     返却イラスト            よみきかせイラスト

10:00 | その他
2025/06/18

平和クイズラリー開催

| by システム担当者

※このイベントは終了しました。
中央図書館、平和の日パネル展(市役所低層棟1階)、空襲資料室(川島会館4階)、特別企画展(産業文化センター1階)を回るクイズラリーが実施されます。2カ所以上を巡り、クイズに回答した正解者の中から、抽選で景品を贈呈します。

 

中央図書館では戦後80年特別展示として、6/29(日)まで1階展示コーナーにて「平和の本」を展示しているほか、戦争の本コーナーも1階に常設しています。この機会に、平和について考えてみませんか。

 

・クイズラリー実施期間

 6/20(金)~8/24(日) 各日10:0019:00

 

・クイズ、解答用紙設置場所

 6/20(金)~6/29(日) 1階「平和の本」展示コーナー

  7/1(火)~8/24(日) 1階 戦争の本コーナー

 

・応募方法

    オンライン

 クイズパネルや解答用紙から二次元コードを読み取り、Logoフォームよりご回答ください。

    窓口に提出

解答用紙に必要事項をご記入の上、各イベント会場もしくは市役所5階総務課へご提出ください。中央図書館窓口でも受付しています。

 

2カ所以上の会場を回り、クイズに2問以上ご回答ください。

8/25(月)必着です。

 

詳しくはこちら平和クイズラリー|各務原市公式ウェブサイト


11:38
2024/12/27

みんなの図書館プロジェクト with 各務原高校

| by システム担当者
中央図書館では、市内の高校や大学と連携して、「みんなの図書館プロジェクト」を行っています。
現在、各務原高校がセレクトした「推し本コーナー」を展示中です。貸出もできるので、ぜひご覧ください。

期間:令和6年12月25日(水)~令和7年2月6日(木)

場所:中央図書館 2階閲覧席付近

展示コーナー

10:00 | 展示
2024/07/24

みんなの図書館プロジェクト “わたしの推し本” 募集のご案内

| by システム担当者

各務原市立中央図書館の、①「図書館だより」(毎月1日発行)や、②ウェブサイト「図書コンシェルジュ」に掲載する推し本の紹介文を募集します。
今、あなたが、どうしても推さずにいられない1冊について、その思いを文章にしてください。みなさんのご応募をお待ちしております。
                                                                                            
【応募資格
● 市内在住、在学、在勤の15歳以上の方(中学生を除く)。

対象資料
● 各務原市立中央図書館の蔵書で、初版出版年が過去20年以内のものに限ります。
● 紹介文とあわせて表紙画像を掲載するため、出版者の許可が必要です。許可申請は中央図書館で行いますが、出版者の都合で許可が得られない場合は掲載を見送らせていただきます。

紹介文
● 文字数は200字以上、300字以内(句読点も文字数に含む)とします。
● 著者、訳者、出版者等(文字数に含まない)を明記ください。
● 未発表、自作のオリジナル作品(二重応募、ネット上で公開したものによる応募はできません)で、著作権など第三者の権利を侵害しないものに限ります。

応募方法
“わたしの推し本”応募フォームからご応募ください。
● 匿名、あるいはペンネームだけでの応募はできません。
● 応募は、おひとり様につき1か月に1作品とします。

募集期間
● 随時。ただし、応募状況により一時的に募集を停止することがあります。

掲載について
● 紙面等に限りがあるため、すべての応募作品を掲載できません。掲載については、図書館一任とさせていただきます。採否のお問い合わせはご遠慮ください。
● 掲載にあたっては、趣旨を変えない範囲内で一部手直しすることがあります。
● 執筆者氏名を掲載しますが、氏名に代わりペンネームの掲載とすることができます。
● 掲載による謝礼はありません。

その他
● 掲載した紹介文の著作権は、各務原市立中央図書館に帰属します。
● 応募フォームの個人情報は、“わたしの推し本”事業でのみ使用し、保有する必要のなくなった時点で速やかに廃棄します。

【応募フォーム】
http://logoform.jp/f/43bBX


00:00 | 図書コンシェルジュ
2024/05/01

公衆無線LANサービスのご案内

| by システム担当者
中央図書館では、スマートフォンやタブレット端末等を活用しながら調査研究や学習ができるよう、試行的に無料公衆無線LANサービスを導入し、通信に係る費用を気にすることなくインターネット接続を利用できる環境を整備しています。

・利用の目的
  調査研究、学習に必要な情報収集を目的としてご利用ください。

・利用可能エリア
  各務原市立中央図書館 2階パソコン専用席周辺
  ※電波状況等により、利用可能エリアでも利用できない場合があります。

アクセスポイント(SSID※)
  KAKAMIGAHARA-FREE-Wi-Fi
  ※SSID Service Set Identifier。無線LANアクセスポイントを識別するために付けられるアクセスポイントの名称。

・利用方法
 (1)アクセスポイント付近でお手持ちの通信端末のWi-Fi機能をONする。
 (2) SSID「
KAKAMIGAHARA-FREE-Wi-Fi」を選択する。
 (3) 館内に掲示しているパスワードを入力してログインする。  
 (4)利用後は、アンケートにご協力ください。
 
・対応言語
 日本語、英語、韓国語、中国語(繁体字・簡体字)

・ご利用にあたってのお願い
  公衆無線LANサービスに接続するパソコン、タブレット等の機器はご自身でご用意ください。 
  ゲームでのご利用はお断りします。

08:00 | その他
2023/10/14

「わたしの1冊!気軽にトーク」(ビブリオバトル)結果発表!

| by システム担当者
 10月9日(月・祝)「わたしの1冊!気軽にトーク」(ビブリオバトル)を行いました。
 当日は、コメンテーターに高田 浩史氏をお迎えし、前半は、子どもの部(小・中学生)、後半は、一般の部で行いました。
 発表者子どもの部5人、一般の部4人、観覧者約30人の参加があり大盛況でした。


  <結果発表>
【子どもの部】
 ★チャンプ本:「給食が教えてくれたこと」  松丸 奨/著 
 ★準チャンプ本:「保健室経由、かねやま本館。」 松素 めぐり/著
 ★そのほかのおススメ本:
     「本と鍵の季節」  米澤 穂信/著

     「村人召喚?お前はまだ呼んでないと追い出されたので気ままに生きる」
     丹辺 るん /著
           「カラフル」  森 絵都/著
   
【一般の部】
 ★チャンプ本:「世界を変えた10人の女性」 池上彰/著
 ★準チャンプ本:「和宮様御留」 有吉佐和子/著
 ★そのほかのおススメ本:
     「息子と狩猟に」 服部文祥/著

     「ライオンのおやつ」 小川 糸/著

       
17:00
2023/09/10

「わたしの1冊!気軽にトーク」観覧者募集!

| by システム担当者


※このイベントは終了しました

「わたしの1冊!気軽にトーク」ビブリオバトル
 


<観覧者募集>
 おすすめ本を聞いて、一番読みたい本に投票する書評ゲームに参加しませんか?

日時 10月9日 (月・祝) 午後1時30分~午後4時
場所 中央図書館 1階エントランスホール
  

 各部門(子どもの部・一般の部)とも、自由に観覧できます。申込不要。
 出場者のオススメ本の紹介を聞きに来てください!
 投票される方は、それぞれの開始時間までにご来場ください。






      




19:15
1234

図書館のカレンダー

 

日付の下に■がある日は休館日です