≪中央図書館≫
【難病図書展】
令和5年2月4日(土曜日)~2月26日(日曜日)
難病連の難病の日(2月26日)とコラボした図書の特集です。
★お薦め本の一冊
「ねずみくんのおくりもの」 あべやすつぐ/作 つちだよしはる/絵
9歳で筋ジストロフィーを発症した作者が、大切な人へ贈った童話がもとになった絵本。ねずみくんの強い意志と行動力がみどころです。
≪川島ほんの家≫
【子育て世代の方へ】
令和5年2月4日(土曜日)~3月31日(金曜日)
育児・教育ばかりでなく、自分磨きのための趣味や美容の本などを展示します。
★お薦め本の一冊
「子どもと楽しむ草花のひみつ」稲垣栄洋/作
タンポポの別名は親孝行花。逆に親不孝花と呼ばれているのはホウキギクです。なぜそんな別名なのでしょう?いつも目にする草花たちですが意外に知らないことが沢山あります。そんな草花たちの秘密が紹介されている本です。いつも何気なく歩いている道がとても楽しくなります。
≪中央ライフデザインセンター図書室≫
【セルフケア生活しよう】
自分自身で、心や身体のケアができる本を展示します。
年が明け、何か新しいことを始めたくなるような趣味や語学などの本を展示します。
★お薦め本の一冊
「部位別全身スキンケア大全」 尾崎 由美・北澤 秀子/監修
冬は空気の乾燥や寒さで、髪や肌のトラブルが増える時期ですね。この本は頭からつま先まで、パーツ別、悩み別に、お手入れの仕方を写真付きでわかりやすく説明してくれている本です。この本で正しいケアを身につけて、身体に潤いを与えてあげましょう。
≪もりの本やさん・森の交流館≫
【温活】
令和5年2月4日(土曜日)~3月2日(木曜日)
昔から言われる「冷えは万病の元」体温を挙げて健康になろう!飲料物、グッズ、運動、薬などの紹介本や、おすすめの生活習慣に温泉もいかが?
★お薦め本の一冊
「げきポカ」 平地 治美/著
なぜ体が冷えるのか、冷えはなぜ体に悪いのか、「冷え」のメカニズムを知り、冷えを改善する方法を教えてくれる一冊です。朝一杯の白湯や、体を温める食べ物、服装、ストレッチなど、無理せず生活の中に取り入れることができる知恵を教えてくれます。