各務原市立中央図書館

住所:〒504-0911 各務原市那加門前町3丁目1-3
TEL:058-383-1122 FAX:058-371-1145
E-mail:library@city.kakamigahara.gifu.jp

 
  • サイトマップ
  • よくある質問
 

サイト内検索

 
トップページ > イベント> 中央図書館イベント情報 

マイリンク

このマイリンクは使用できません。

中央図書館イベント情報

 
中央図書館イベント情報
2025/09/28

秋のおはなし会

| by システム担当者
秋にまつわるおはなし会を行います。
紙芝居や絵本など、楽しいおはなしがいっぱい!

日時:令和7年10月1日(水) 11:00~11:30
場所:中央図書館 1階おはなしのへや

よみきかせイラスト

10:00 | 講座(親子向け)
2025/09/22

ブックGo!図書館まつり 2025

| by システム担当者
 市民ボランティアやジュニア司書クラブなどの図書館サポーターと一緒に、本の装備や修理体験をしたり、しおりやブックカバーを作ってみませんか。
 今年は、市内の高校や大学とのコラボ企画「みんなの図書館プロジェクト」により、各務原西高校生の協力でワークショップを行います。
 どなたでも参加できますので、家族やお友達みんなで本に親しんでください。
 
 ※一般の方で本の修理や装備のボランティアとして活動してみたい方は、ボランティア登録をすることができます。お気軽にお問い合わせください。

①本にフィルムをかけてみよう ~with 装備ボランティア~
日時:令和7年11月1日(土) 10:00~、11:00~の2回
対象:小学4年生以上
定員:各回6人    
持ち物:カッター、フィルムをかける本(縦20cm×横13cm程度) (※本がなければこちらで用意します)
申込フォーム:https://logoform.jp/f/QHWeZ

②本の修理をしてみよう ~with 修理ボランティア~
日時:令和7年11月1日(土) 13:30~、14:30~の2回
対象:中学生以上
定員:各回6人    
持ち物:ページが取れたり破れた本 (※本がなければこちらで用意します)
申込フォーム:https://logoform.jp/f/yyz8M

③豆本しおりを作ろう ~with 各務原西高校生~
日時:令和7年11月2日(日) 10:00~15:00 (※材料がなくなり次第終了)

豆本しおり見本

④ブッキィのブックカバーを折って作ろう ~with ジュニア司書クラブ~
日時:令和7年11月3日(月・祝) 10:00~12:00 (※材料がなくなり次第終了)
持ち物:自分の本 (以下のいずれか1冊)
     ①単行本
(縦20cm×横13cm程度) ②文庫本(縦15cm×横11cm程度)

ブッキイイラスト


場所:中央図書館1階 エントランスホール
申込:①②は10月1日(水)から、上記申込フォーム
    ③④は申し込み不要
    

10:00 | 講座(親子向け)
2025/09/22

「わたしの1冊!気軽にトーク」(ビブリオバトル)発表者募集!

| by システム担当者

              

            
自分のおススメ本の魅力を5分間で紹介し、観覧者による投票でチャンプ本を決定します。
あなたもおススメの1冊を持って、気軽に参加してみませんか?
参加賞もありますので、ぜひご参加ください。

日時:令和7年11月15日(土)10:30~11:30

場所:  各務原市立中央図書館 1階エントランスホール
定員:  5人(申込順) 

申込: 10月1日(水)から。
申込フォーム → https://logoform.jp/f/c9nl2
参考:公式ルール.docx


<わたしの1冊!気軽にトークとは・・・?>
 発表者がおススメする本の紹介を聞いて、どの本が読みたくなったかを観覧者みんなで投票してチャンプ本を決定する書評ゲーム(ビブリオバトル)です。


00:00 | 講座(親子向け)
2025/09/05

図書館親子体験教室

| by システム担当者

親子でやってみよう!どきどき「図書館親子体験教室」

図書館の裏側!初めて知る・見る・わくわく体験をおうちの人と一緒に楽しもう   


日時:令和7年10月26日(日) 10:00~12:00

場:中央図書館4階 研修室3

対象:小学1~4年(低学年は同伴者必要)

定員:6人程度(申込順)
参加費用:無料

申込:9月18日(木)から。
    申込フォーム→ 
https://logoform.jp/f/j2Zot


00:00 | 講座(親子向け)
2025/08/15

「岐阜弁講座・岐阜弁カルタ大会」参加者募集

| by システム担当者

※このイベントは終了しました。

岐阜県民なら一度はやってみよう!岐阜弁カルタ!

「岐阜弁講座・岐阜弁カルタ大会」参加者募集


岐阜弁研究の第一人者、岐阜大学の山田敏弘先生をお迎えして、岐阜弁講座を開催します。ふるさとのことば「岐阜弁」にまつわる興味深いお話のあと、岐阜弁満載の「岐阜県方言カルタ」を使って、カルタ大会を行います。山田先生に読み手をつとめていただき、グループに分かれて対戦します。家族での参加も大歓迎です。

日時 915日(月・祝)10:0011:30 

場所 中央図書館4階 第3研修室

対象 小学生以上

定員 小学生、中学1年生以上各20人(申込順)

内容 岐阜弁にまつわるおはなしと岐阜弁カルタ大会


申込と詳細
    8月15日(金)から開始。
    申し込みフォーム→https://logoform.jp/f/gGFAV 
10:00 | 講座(親子向け)
2025/08/09

音読で脳活!~読書バリアフリー事業~

| by システム担当者

※このイベントは終了しました。

音読イベント第2弾!

声に出して読むことは、精神の安定や記憶力アップに効果的!
文章や詩などを声に出して、みんなで一緒に音読を楽しみませんか。

 

日時 令和7年8月30()→9月6日(土)に変更になりました 11001130

場所 中央図書館(那加門前町) 1階 エントランスホール

定員 10人程度(申込順)

申込 8月1日から。
    申し込みフォーム → 
https://logoform.jp/f/tdOiz
    各図書館カウンターまたは電話(中央図書館:058-383-1122)でも可能。

前回の様子

00:00 | 講座(大人向け)
2025/07/25

岐阜県よろず支援とのコラボ企画[ネットショップ実践編]受講生大募集!

| by システム担当者

■日時・講座名

  ①99() LINE公式アカウント活用セミナー
  ②1021()魅力を伝える動画のつくり方
  ③1111() ChatGPTで魅力的な投稿を作ろう!
  ④129() Canva超入門セミナー

 すべて13:3015:00 4回講座

場所 中央図書館 4階 第3研修室
講師 中小企業庁 岐阜県よろず支援拠点 コーディネーター
対象 18歳以上

定員 各回10名(申込順)

持ち物 スマートフォン、筆記用具

込み◆
   8月1日(火)から開始。

   セミナー申込フォーム→https://logoform.jp/f/3zb3j

セミナー終了後、13時より経営の無料個別相談会を実施します。
講座に参加されない方でもご利用いただけます。


13:24 | 講座(大人向け)
2025/07/25

文学講座~森鷗外のドイツ留学と『舞姫』『うたかたの記』『文づかひ』

| by システム担当者

※このイベントは終了しました。
内容:日本文学における鴎外のドイツ留学の意義と三部作の魅力を論じます。


日時:令和7年8月24日(日) 10:00~11:30
場所:中央図書館4階 多目的ホール
定員:50人(申込順)
講師:林 正子(岐阜大学名誉教授)
受講料:無料
申込:8月1日(金)から、中央図書館2階5番カウンター、電話(058-383-1122)、

    または、申込フォーム→https://logoform.jp/f/5BkNB


10:00 | 講座(大人向け)
2025/07/04

スマホで電子図書館を体験しよう!

| by システム担当者

※このイベントは終了しました。

いつもお使いのスマートフォンやタブレットで、中央図書館の電子書籍が読めることをご存じですか。動く絵本や紙芝居、人気の児童書、旅行ガイドブック、音声で読み上げる小説などのコンテンツを24時間いつでもどこでも楽しむことができます。

「かかみがはら電子図書館」を気軽に体験してみませんか。

 

 日時:令和7719日(土) 10~1130

 場所:中央図書館 1階エントランスホール

 対象:各務原市在住の方

 持ち物:スマホ・タブレット、図書館の利用カード

※利用登録のない方は本人確認書類(マイナンバー、運転免許証など)をお持ちください。

 申込:不要


13:46 | 講座(大人向け)
2025/07/04

みんなのおはなし会(中央図書館)

| by システム担当者

※このイベントは終了しました。

日時:令和7年721日(月・祝) 10301130


場所:各務原市立中央図書館 4階多目的ホール

参加費:無料
  
内容:読み聞かせボランティアのみなさんが、大型絵本や英語絵本、歌やペープサートなどたくさんの楽しいおはなしをしてくれるよ。

申込み→https://logoform.jp/f/29RoW
   

おはなし会の様子

00:00 | 講座(親子向け)
2025/06/24

夏休みの宿題に役立ちます!「図書館を使った調べる学習講座」

| by システム担当者

※このイベントは終了しました。
※この講座は、受付を終了しました。
夏休みの宿題に役立ちます!
「図書館を使った調べる学習講座」

 

知りたいキモチを、図書館が応援します! 
図書館を使いこなして、「調べる」 「探す」 「見つける」 の達人になろう!!

 

日時/  7/6()7/13()7/20()7/27() 計4回 

13001500

場所中央図書館(那加門前町3) 4階第3研修室

対象小学生3年生~6年生(兄弟で参加も可)の児童

講師中央図書館職員

定員/   10人

受講料/無料

申込/ 7月3日(木)までに窓口・電話(058-383-1122)・LoGoフォームにて


09:00 | 講座(親子向け)
2025/06/06

ジュニア司書養成講座

| by システム担当者

※このイベントは終了しました。
※定員に達したため、受付終了しました


図書館司書のいろいろなお仕事を体験しながら学ぶちょっと本格的な講座です。

    ジュニア司書認定者には、認定エプロンをプレゼント!本の分類や修理、POP作りや読み聞かせなど、楽しく学んで友だちや家族に本の魅力を伝えてみよう!

講座終了後は、図書館サポーターとして、ジュニア司書クラブ活動に参加できます。

 

日時令和7年86日(火)~8日(金) いずれも10001450 

場所 中央図書館 4階研修室(那加門前町3) 

対象 ①今まで受講していない小学5年生~中学3年生

    ②3日間すべて受講できる方

定員12(申込順)

講師 アンドリュー・デュアー・東海学院大学教授

    金田環保育士

    山本静夫童話作家

    田中稔製本業

時間割はこちら→時間割.pdf 

申込:6月15日(日)から。  申込フォーム → https://logoform.jp/f/nM3Fw

00:00 | 講座(子ども向け)
2025/05/02

たのしい童話づくり教室

| by システム担当者

自由な発想で童話を書いてみませんか。初心者の方もやさしく学べます。


 
※ 定員に達しました。ありがとうございました。 


日時/ 6/19, 7/17, 8/21, 9/18, 10/16,11/20, 12/18

の各木曜日 計7回 

9:3011:30

場所中央図書館(那加門前町3)                    

対象/  18歳以上

講師山本静夫(作家)                           

定員/   20人程度(申込順)                        

受講料/無料

申込/  515日(木)から、LoGoフォームにて

    申し込み先https://logoform.jp/f/BIvu4
10:00 | 講座(大人向け)
2024/08/16

図書館キャラクター「ブッキィ」を作ろう(工作教室)

| by システム担当者
※このイベントは終了しました。
図書館キャラクター「ブッキィ」のペーパークラフトを作ってみよう。親子で参加も大歓迎!
ジュニア司書のお兄さん、お姉さんが手伝ってくれるよ。

日時:令和6年8月22日(木) 10:00~12:00
場所:中央図書館1階 エントランスホール

※作り方はここを見てね!


ブッキィ

10:00

図書館のカレンダー

 

日付の下に■がある日は休館日です