各務原市立中央図書館

住所:〒504-0911 各務原市那加門前町3丁目1-3
TEL:058-383-1122 FAX:058-371-1145
E-mail:library@city.kakamigahara.gifu.jp

 
  • サイトマップ
  • よくある質問
 

サイト内検索

 
トップページ > イベント> 中央図書館イベント情報 

マイリンク

このマイリンクは使用できません。

中央図書館イベント情報

 
中央図書館イベント情報
2025/08/15new

「岐阜弁講座・岐阜弁カルタ大会」参加者募集

| by システム担当者

岐阜県民なら一度はやってみよう!岐阜弁カルタ!

「岐阜弁講座・岐阜弁カルタ大会」参加者募集


岐阜弁研究の第一人者、岐阜大学の山田敏弘先生をお迎えして、岐阜弁講座を開催します。ふるさとのことば「岐阜弁」にまつわる興味深いお話のあと、岐阜弁満載の「岐阜県方言カルタ」を使って、カルタ大会を行います。山田先生に読み手をつとめていただき、グループに分かれて対戦します。家族での参加も大歓迎です。

日時 915日(月・祝)10:0011:30 

場所 中央図書館4階 第3研修室

対象 小学生以上

定員 小学生、中学1年生以上各20人(申込順)

内容 岐阜弁にまつわるおはなしと岐阜弁カルタ大会


申込と詳細
    8月15日(金)から開始。
    申し込みフォーム→https://logoform.jp/f/gGFAV 
10:00 | 講座(親子向け)
2025/08/09

音読で脳活!~読書バリアフリー事業~

| by システム担当者

音読イベント第2弾!

声に出して読むことは、精神の安定や記憶力アップに効果的!
文章や詩などを声に出して、みんなで一緒に音読を楽しみませんか。

 

日時 令和7年8月30() 11001130

場所 中央図書館(那加門前町) 1階 エントランスホール

定員 10人程度(申込順)

申込 8月1日から。
    申し込みフォーム → 
https://logoform.jp/f/tdOiz
    各図書館カウンターまたは電話(中央図書館:058-383-1122)でも可能。

前回の様子

00:00 | 講座(大人向け)
2025/07/25

岐阜県よろず支援とのコラボ企画[ネットショップ実践編]受講生大募集!

| by システム担当者

■日時・講座名

  ①99() LINE公式アカウント活用セミナー
  ②1021()魅力を伝える動画のつくり方
  ③1111() ChatGPTで魅力的な投稿を作ろう!
  ④129() Canva超入門セミナー

 すべて13:3015:00 4回講座

場所 中央図書館 4階 第3研修室
講師 中小企業庁 岐阜県よろず支援拠点 コーディネーター
対象 8歳以上

定員 各回10名(申込順)

持ち物 スマートフォン、筆記用具

込み◆
   8月1日(火)から開始。

   セミナー申込フォーム→https://logoform.jp/f/3zb3j

セミナー終了後、13時より経営の無料個別相談会を実施します。
講座に参加されない方でもご利用いただけます。


13:24 | 講座(大人向け)
2025/07/25

文学講座~森鷗外のドイツ留学と『舞姫』『うたかたの記』『文づかひ』

| by システム担当者

内容:日本文学における鴎外のドイツ留学の意義と三部作の魅力を論じます。


日時:令和7年8月24日(日) 10:00~11:30
場所:中央図書館4階 多目的ホール
定員:50人(申込順)
講師:林 正子(岐阜大学名誉教授)
受講料:無料
申込:8月1日(金)から、中央図書館2階5番カウンター、電話(058-383-1122)、

    または、申込フォーム→https://logoform.jp/f/5BkNB


10:00 | 講座(大人向け)
2025/07/04

スマホで電子図書館を体験しよう!

| by システム担当者

※このイベントは終了しました。

いつもお使いのスマートフォンやタブレットで、中央図書館の電子書籍が読めることをご存じですか。動く絵本や紙芝居、人気の児童書、旅行ガイドブック、音声で読み上げる小説などのコンテンツを24時間いつでもどこでも楽しむことができます。

「かかみがはら電子図書館」を気軽に体験してみませんか。

 

 日時:令和7719日(土) 10~1130

 場所:中央図書館 1階エントランスホール

 対象:各務原市在住の方

 持ち物:スマホ・タブレット、図書館の利用カード

※利用登録のない方は本人確認書類(マイナンバー、運転免許証など)をお持ちください。

 申込:不要


13:46 | 講座(大人向け)
2025/07/04

みんなのおはなし会(中央図書館)

| by システム担当者

※このイベントは終了しました。

日時:令和7年721日(月・祝) 10301130


場所:各務原市立中央図書館 4階多目的ホール

参加費:無料
  
内容:読み聞かせボランティアのみなさんが、大型絵本や英語絵本、歌やペープサートなどたくさんの楽しいおはなしをしてくれるよ。

申込み→https://logoform.jp/f/29RoW
   

おはなし会の様子

00:00 | 講座(親子向け)
2025/06/24

夏休みの宿題に役立ちます!「図書館を使った調べる学習講座」

| by システム担当者

※この講座は、受付を終了しました。
夏休みの宿題に役立ちます!
「図書館を使った調べる学習講座」

 

知りたいキモチを、図書館が応援します! 
図書館を使いこなして、「調べる」 「探す」 「見つける」 の達人になろう!!

 

日時/  7/6()7/13()7/20()7/27() 計4回 

13001500

場所中央図書館(那加門前町3) 4階第3研修室

対象小学生3年生~6年生(兄弟で参加も可)の児童

講師中央図書館職員

定員/   10人

受講料/無料

申込/ 7月3日(木)までに窓口・電話(058-383-1122)・LoGoフォームにて


09:00 | 講座(親子向け)
2025/06/06

ジュニア司書養成講座

| by システム担当者

※定員に達したため、受付終了しました

図書館司書のいろいろなお仕事を体験しながら学ぶちょっと本格的な講座です。

    ジュニア司書認定者には、認定エプロンをプレゼント!本の分類や修理、POP作りや読み聞かせなど、楽しく学んで友だちや家族に本の魅力を伝えてみよう!

講座終了後は、図書館サポーターとして、ジュニア司書クラブ活動に参加できます。

 

日時令和7年86日(火)~8日(金) いずれも10001450 

場所 中央図書館 4階研修室(那加門前町3) 

対象 ①今まで受講していない小学5年生~中学3年生

    ②3日間すべて受講できる方

定員12(申込順)

講師 アンドリュー・デュアー・東海学院大学教授

    金田環保育士

    山本静夫童話作家

    田中稔製本業

時間割はこちら→時間割.pdf 

申込:6月15日(日)から。  申込フォーム → https://logoform.jp/f/nM3Fw

00:00 | 講座(子ども向け)
2025/05/02

たのしい童話づくり教室

| by システム担当者

自由な発想で童話を書いてみませんか。初心者の方もやさしく学べます。


 
※ 定員に達しました。ありがとうございました。 


日時/ 6/19, 7/17, 8/21, 9/18, 10/16,11/20, 12/18

の各木曜日 計7回 

9:3011:30

場所中央図書館(那加門前町3)                    

対象/  18歳以上

講師山本静夫(作家)                           

定員/   20人程度(申込順)                        

受講料/無料

申込/  515日(木)から、LoGoフォームにて

    申し込み先https://logoform.jp/f/BIvu4
10:00 | 講座(大人向け)
2024/10/22

読書週間イベント「名著復刻本リユース展」

| by システム担当者
 
※このイベントは終了しました

芥川龍之介や小川未明などの名著復刻本や、大正時代の雑誌「童話」の復刻版を展示します。気に入った本は、無償でお持ち帰りいただけます。

期間:令和6年10月27日(日)13:00~11月9日(土) ※なくなり次第終了
場所:中央図書館 1階ロビー
10:00
2024/10/13

ジュニア司書クラブの「ハロウィンおはなし会」

| by システム担当者
※このイベントは終了しました

図書館の「ジュニア司書養成講座」で認定されたジュニア司書メンバー(小学生~高校生)が、絵本や紙芝居のよみきかせをします。
 今回は、ハロウィンのおはなしです。ぜひ、”ワクワク”しながらお越しください。

日時:令和6年10月20日(日) 11:00~11:20
場所:中央図書館1階 おはなしのへや
申込:不要



10:00
2024/08/16

図書館キャラクター「ブッキィ」を作ろう(工作教室)

| by システム担当者
※このイベントは終了しました。
図書館キャラクター「ブッキィ」のペーパークラフトを作ってみよう。親子で参加も大歓迎!
ジュニア司書のお兄さん、お姉さんが手伝ってくれるよ。

日時:令和6年8月22日(木) 10:00~12:00
場所:中央図書館1階 エントランスホール

※作り方はここを見てね!


ブッキィ

10:00
2023/09/27

BookMobileサミットに「さつき号」参加!

| by システム担当者

このイベントは終了しました。

名古屋市図書館で開催される名古屋市図書館100周年記念事業「BookMobileサミット」に、各務原市の「さつき号」も参加します!
全国から集合した移動図書館の車両やパネルが名古屋市の鶴舞公園に展示されます。
展示以外にも、市民参加型イベント「一箱本棚」の展示やクイズ「かくれんぼもじをさがせ!」など、面白そうな企画もあります。
「移動図書館」や「BookMobile(ブックモービル)」を知らない人は、ぜひ見に行ってください。

 日時 2023年10月29日(日) 10時~15時

 場所 名古屋市 鶴舞公園

 ☆詳しくは↓名古屋市図書館 リンク先をご覧ください。
 名古屋市図書館 「100周年記念事業・Book(ブック) Mobile(モービル)サミット」
17:40
2023/09/15

「スーホの白い馬」紺野美沙子朗読会~馬頭琴の音色とともに~

| by システム担当者
  
 ※受付は終了しました。



 紺野美沙子 セーンジャー
 岐阜県図書館名誉館長アウトリーチ事業、また各務原市制施行60周年を記念して、女優の紺野美沙子さんによる朗読会を開催します。
  内モンゴル出身の馬頭琴奏者セーンジャーさんと紺野美沙子さんの楽しいトークや、モンゴルに伝わる民話をもとにした「スーホの白い馬」の朗読を、馬頭琴の音色とともにお贈りします。

日時:令和5年11月23日(木・祝) 14:00~15:15 (13:30 開場)
場所:各務原市立中央図書館4階 多目的ホール
費用:無料
申込期間:10月1日(日)~20日(金)消印有効
申込方法:往復はがきによる応募

<往復はがきの記入について> 
※文字を消せるボールペンは使用しないでください。
【往信の表面】 〒504-0911 各務原市那加門前町3-1-3
         各務原市立中央図書館「朗読会係」宛
【往信の裏面】 1、お名前(フリガナ)・年齢 ※申込者全員
          2、郵便番号・住所
          3、電話番号(連絡がとれる番号)
《返信の表面》 返信はがきの宛先(申込者の住所・氏名)
《返信の裏面》 何も記入しないでください

<ご注意>

■1通につき2名まで応募可能です。
■申込はお一人様1回までとさせていただきます。
■応募多数の場合は抽選とさせていただきます。
■応募結果は11月上旬に送付します。

【問い合わせ】各務原市立中央図書館:058-383-1122
10:00
2023/08/01

夏休みおはなし会

| by システム担当者

※このイベントは終了しました

各務野高校のお姉さんたちが、大型絵本や紙芝居、手遊びなど、読み聞かせをしてくれるよ!
ちびっ子!集まれ~!!


日時:2023年8月2日(水) 14:00~14:30
場所:中央図書館1階 おはなしのへや

おはなし会の様子      読み聞かせの様子
 

00:00
2023/02/01

「どうやるの? ネットショップ」~ビジネスセミナー~

| by システム担当者
※このイベントは終了しました
中央図書館では、岐阜県よろず支援拠点とのコラボ企画として、ビジネスセミナーを開催しています。 みなさま、ぜひお気軽にご参加ください♪♪
ネットショップで開業を考えている方のための初心者向けの講座です。自分で作った物や、好きな物などをインターネットで販売してみませんか。
実際にネットショップの始め方から、店名や商品名の付け方、商品の売り方、見せ方など、基本的な事からテクニックまでを分かりやすく丁寧にアドバイスします。
興味がある方、チャレンジしたい方大募集!
  
日時:令和5年3月21日(火・祝) 10:00~11:30
場所:中央図書館1階 ロビー
対象:一般
定員:10名(申込順)
費用:無料
講師:東野 礼(ひがしの れい)氏 中小企業庁 岐阜県よろず支援拠点 コーディネーター
申込:3月1日(水)から。  申込フォーム→ https://logoform.jp/f/vox1W


                                                   

00:00
2022/11/15

復活!「わたしの1冊!気軽にトーク」観覧者募集!

| by システム担当者

 
※このイベントは終了しました

発表者のおすすめ本の魅力を5分間で紹介し合い、最後に「どの本がいちばん読みたくなったか?」をみんなで投票する「ビブリオバトル」です。
 いろんな本に出会える場として人気の書評ゲームが、3年ぶりに復活します!
みんなでチャンプ本を決めよう!
 ※すべての発表を聞いた方のみ投票できるので、13:30~14:00までにご来場ください。


日時:令和4年11月23日(水・祝)  

会場:中央図書館1階 ロビー 
  
        
昨年の様子  昨年の様子
 

10:00
2022/09/30

わたしの1冊!気軽にトーク(ビブリオバトル)投票

| by システム担当者

※このイベントは終了しました。

会場の様子


<作品を読んで投票しよう!>
 発表者がおススメする本の紹介を聞いて、どの本が読みたくなったかを決定するビブリオバトル。
 今年も部門別に募集および掲示し、利用カードをお持ちの方の投票でチャンプ本を決定します。

 作品展示&投票は、図書館1階ロビーと2階閲覧室で行います。
 インターネット投票もできますので、下記から作品を読んで投票してください。

<投票期間>
   中高生の部: 令和4年10月8日(土曜日)~11月30日(水曜日)終了しました
  小学生の部: 令和4年8月6日(土曜日)~9月30日(金曜日) →終了しました

 
<作品>
 下記の「中高生の部・5作品」を読んで、一番読みたくなった本の番号を、下記の「ネット投票から投票してください。
  中高生の部・5作品.pdf
  小学生の部・5作品.pdf 

<投票方法>
(1) 中央図書館1階ロビーおよび2階閲覧室にある投票用紙で投票
 (2) ネット投票 ⇒ 中高生の部: https://logoform.jp/f/Li4r6 終了しました
            小学生の部:   https://logoform.jp/f/WCYdL → 投票は終了しました
                    

  「わたしの1冊!気軽にトーク」とは…
 発表者がおススメする本の紹介を聞いて、どの本が読みたくなったかを観覧者みんなで投票してチャンプ本を決定するビブリオバトル。
  通常ルールは、発表者の「生の声」を聞いて、その場で投票するのですが、各務原オリジナルスタイルで、本の魅力を書き込んだ「紙の声」を掲示(図書館ウェブサイトやかかみがはら電子図書館にも掲載)して、来館者みんなで投票します。
00:00
2022/08/31

【申込受付終了】本に新たな命を吹き込む 本の修理講座

| by システム担当者
定員に達したため、申込受付を終了しました
 あなたの手で、壊れた本に新たな命を吹き込みませんか?中央図書館修理ボランティアがノウハウを丁寧に指導します。また、講座終了後は、中央図書館ボランティアとして、共に活動してみませんか?

日程:令和4年10月5日、19日、11月2日、16日、12月7日、21日、令和5年2月1日、15日 の
    令和5年1月を除く毎月第1、3水曜日 計8回 
時間:13:00~15:00
場所:中央図書館(那加門前町3)
講師:図書館修理ボランティア
対象:一般
定員:5名程度(申込順)
費用:無料
持ち物:ご自宅にある修理したい本(あれば)
申込:9月6日(火曜日)10時から。
    中央図書館2階カウンター、電話(058-383-1122)、
    または申込フォーム → https://logoform.jp/f/nONfT

17:00
2022/05/27

小説家・中山七里トークイベント 

| by システム担当者

※このイベントは終了しました

中央図書館開館30周年記念イベント 第3弾!!

テーマ 「中山解体新書」
日時/ 7月3日(日) 講演会14:00(13:30開場)
             サイン会(書籍購入者対象)15:30~16:00
              ※整理券配布13時~、無くなり次第終了
場所/ 中央図書館 4階 多目的ホール
内容/ 岐阜県出身の小説家・中山七里さんをお迎えして、小説家になったきっかけや
     岐阜県にゆかりのある話題、他では聞けないエピソードなどを講演。
     質問コーナーの予定もあり。さて、どんな本音が飛び出すのか?こうご期待!
対象/ 一般
定員/ 150人 (申込順)
申込/ 6月1日(水)から
     中央図書館2階⑤カウンターへ直接来館、メールlibrary@city.kakamigahara.gifu.jp
     (件名を「中山七里トークイベント」、氏名・連絡先を明記)、
     または電話(058-383-1122)
     こちらのフォームからも申込可能 → https://logoform.jp/form/en3w/102339

10:00
2020/10/29

木下昌輝トークショー ~聞き手:大矢博子~

| by システム担当者

 ※このイベントは終了しました

斎藤道三が治め、明智光秀を生み、織田信長が名付けた岐阜。
天下分け目の合戦が繰り広げられたのも岐阜の関ケ原でした。
大河ドラマでも注目を集めた岐阜の戦国時代とはどのようなものだったのか?
 
 岐阜を舞台にした「まむし三代記」などの著作がある歴史小説家・木下昌輝先生に小説と史実との関係や執筆の裏側なども含め、お話を伺います。

テーマ:「岐阜の戦国時代を読む」

日時:令和2年 11月28日(土曜日) 14:00~15:30(開場:13:30)
                      ※サイン会:15:30~
場所:各務原市立中央図書館 4階多目的ホール

申込:11月1日(日)午前10時より、市内図書館窓口、電話(058-383-1122)、
    ファクス(058-371-1145)、メール(
library@city.kakamigahara.gifu.jp)にて受付。

    (注)メールの場合は、件名は「木下昌樹講演会」、「申込者氏名、年齢、電話番号」を
    明記してください。  
 
 ※チラシ.pdf
 ※申込用紙.doc  

定員:80人

木下昌輝プロフィール:1974年生まれ 奈良県出身 歴史小説家。
         2012年『宇喜多の捨て嫁』で第92回オール読物新人賞を受賞し
         作家デビュー。 『宇喜多の捨て嫁』『敵の名は、宮本武蔵』
         『宇喜多の楽土』が直木賞候補となる。
         2019年『絵金、闇を塗る』が第7回野村胡堂文学賞を受賞。 
         2020年『まむし三代記』が第9回日本歴史時代作家協会賞、
         第26回中山義秀文学賞を受賞。

聞き手/大矢博子プロフィール:書評家。名古屋市在住。
            CBCラジオ「多田しげおの気分爽快!!朝からPON」
            (毎週木曜日8:30頃「私のポン棚」)に出演中。
            著書に『歴史・時代小説 縦横無尽の読みくらべガイド』、
            『御宿かわせみミステリ傑作選』など。

10:00
2020/10/09

しおり(栞)デザイン作品展示&投票!

| by システム担当者
 
※このイベントは、終了しました

中央図書館では開館30周年記念事業として、しおりデザインを募集したところ、一般の部・子どもの部合わせて100作品以上のご応募をいただきました。ありがとうございます!
 
  下記の日程で応募作品を展示し、皆さまの投票により、各部門上位1作品を記念しおりとして、来年度、30周年記念として配布します。あなたのお気に入りにぜひ1票を!


展示期間/ 10月15日(木)~11月29日(日)10:00~19:00

場所/ 各務原市立中央図書館2階

投票/ 各務原市図書館の利用カードをお持ちの方に、各部門1点ずつ投票いただきます

10:00
2019/01/13

航空宇宙関連ミニ講座「岐阜県防災航空隊のお仕事」

| by システム担当者
 ※このイベントは終了しました

  自然豊かで広大な面積をもつ岐阜県で、捜索救助や救急、消火活動を空から支援している防災ヘリコプター「若鮎」をご存知ですか? 
 「若鮎Ⅲ」の操縦士で、数々の救助活動を行ってきた奥出直次氏をお招きして、岐阜県防災航空隊のお仕事を始め、山岳事故、水難事故防止、そして山で遭難したときの対応などについて映像を交えながらお話いただきます。 

●日時:平成31年3月3日(日曜日) 14:00~15:00   
●場所:中央図書館(那加門前町3) 1階ロビー
●講師:岐阜県防災航空隊 操縦士 奥出直次 氏
●対象:一般
●定員:20名程度
●受講料:無料
●申込:中央図書館2階カウンターに直接来館、または電話、FAX、メールで申込み

●チラシ:岐阜県防災航空隊のお仕事チラシ.pdf


11:25
2018/02/12

ミニ講演会 「謎山、金華山 ここだけの話」(中央図書館)

| by システム担当者
 ミニ講演会 「謎山、金華山 ここだけの話」
※このイベントは終了しました
日時:平成30年3月21日(祝日・水曜日) 14:00~15:30  全1回講座 

場所:中央図書館(那加門前町3) 1階ロビー

内容: 「幻の滝」「頂上湧出金華鉱泉」「山上天空の石垣」「謎の信長脱出洞窟」
    「金華山忍者隠れ里」など、岐阜金華山の裏側情報満載のウラキンカザンダヨリ。
    その編纂にあたっての取材、編集秘話など、質疑応答を交え、包み隠さず
    赤裸々にお話しします。


講師:金華山研究家、ウラキンカザンダヨリ著者、
            金華山だより編集長  宮部 賢二 氏 
      
対象:一般

定員:20名程度、立ち見可

受講料:無料

申込:中央図書館2階カウンターに直接来館、または電話で申込み。


チラシ:金華山ミニ講演会チラシ.pdf

       
17:26
2017/11/15

村上康成氏 トークライブ「絵本の力、人の力」

| by システム担当者
 
※このイベントは終了しました

岐阜県出身で、「さつまのおいも」、「999ひきのきょうだいのおひっこし」などの絵本で有名な”村上康成氏”によるトークライブ。
 絵本の楽しさや面白さはもちろん、制作秘話、子どもに備わっていく日々の力など、魅力あふれるお話が満載です!


日時:平成29年12月17日(日) 13:30~15:30 (13:00開場)

会場:各務原市産業文化センター1階 あすかホール

入場:無料

申込:①中央図書館4階教育センター、または中央図書館2階カウンター
     (教育センター ⇒ 9:00~17:30 ・ 図書館 ⇒ 10:00~19:00)

   ②電話(教育センター:058-383-7291)

   ③メール kks-rarara@city.kakamigahara.gifu.jp (「講演名・氏名・電話番号」を明記

問合せ:教育センター 058-383-7291 (祝日除く火~土 9:00~17:30)

トークライブチラシ

14:00

図書館のカレンダー

 

日付の下に■がある日は休館日です